エックスサーバーってもっと上級者向けで難しそう…
ワードプレスってインストールが難しいんでしょ?できるかな…

ワードプレス(Wordpress)でブログを始めたいけど、色々悩んで進めない方のために、今回は実際にエックスサーバーを利用しているアラフォー主婦の私が、分かりやすく手順を解説していきますね。
エックスサーバーならレンタルサーバー契約・ドメイン取得・Wordpressクイックスタートまで簡単、10分で完了します!
🍀6/9(金)12:00まで!利用料金最大30%割引キャンペーン🍀
スタンダードの12ヶ月契約なら月額880円(税込)!
36ヶ月契約なら月額693円(税込)で利用可能!
≫エックスサーバー
に申し込む
当ブログでも利用中のエックスサーバーの始め方を詳しく知りたい方は「エックスサーバーでWordpressブログを始める方法」で、初めての方にも分かりやすく解説していますよ。
まずは、エックスサーバーのおすすめポイント・プランの違いについて解説していきます。
もう知ってるよ!という方は「レンタルサーバー申し込み・ドメイン取得・Wordpressインストール手順【10分で完了】」から読んでもらって大丈夫です!

エックスサーバーのおすすめポイント
エックスサーバー は運営実績18年以上&運用サイト数200万件以上の実績のある、初心者から上級者まで対応できる高性能レンタルサーバーです。

ポイント
- 安定のサーバー稼働率99.99%以上
- WEBサイトの高速性を重視したハイスペック仕様
- 独自SSLを無料で利用可能
- 初心者でも安心の電話サポート&24時間365日メールサポート
- 月額990円~、大容量300GBからの高コストパフォーマンス
- WordPressのクイックインストール
- MySQL&マルチドメイン無制限
- 独自ドメインが1つ無料で利用できる「独自ドメイン永久無料特典」
私もそうでしたが、初めての時は料金重視で格安安いレンタルサーバーを選んでしまいがち。
そうするとサーバーダウンでブログが開けなくなったり、表示が遅かったり…結局サーバーを変えることになったりして、余計な時間がとられてしまうんですよね…。(私の実体験です💦)
月額1,000円=月ランチ1回分で、ストレスのない環境ができるエックスサーバー は実はコスパが1番いいので、初心者の方にもおすすめのレンタルサーバーです。
🍀6/9(金)12:00まで!利用料金最大30%割引キャンペーン🍀
スタンダードの12ヶ月契約なら月額880円(税込)!
36ヶ月契約なら月額693円(税込)で利用可能!
≫エックスサーバー
に申し込む
当ブログでも利用中のエックスサーバーの始め方を詳しく知りたい方は「エックスサーバーでWordpressブログを始める方法」で、初めての方にも分かりやすく解説していますよ。
プランの違い
エックスサーバー は3つのプランがあります。
そして、なんと!2022年8月4日~初期費用の3,300円が全プラン0円になりました✨
プラン名 | スタンダード | プレミアム | ビジネス |
初期費用 | |||
月額料金(12ヵ月契約の場合) | 1,100円 | 2,200円 | 4,400円 |
独自ドメイン永久無料特典 | .com/.net/.org/.info/.biz/.xyz/.link/.click/.blog のいずれか | スタンダード+.jpのいずれか | プレミアム+.co.jp / .or.jp / .ne.jp / .gr.jpのいずれか |
独自ドメイン1年無料特典 | .online/.space/.website/.site/.tech/.store/.osaka/.moe/.earth/.design/.ink/.wiki/.xyz/.group/.email/.live*変更可能性有 | ||
ディスクスペース(NVMe SSD) | 300GB | 400GB | 500GB |
転送量(目安) | 無制限 | ||
サーバースペック | apache 2.4.x、nginx | ||
マルチドメイン数 | 無制限 | ||
データベース(MySQL)数 | 無制限 | ||
自動バックアップ | 〇 | ||
無料独自SSL | 無料 | ||
WordPress簡単インストール | 〇 | ||
プラン変更 | 〇 | ||
運営実績 | 2003年~ | ||
サポート体制 | メール(24時間以内の返信)・電話 |
3つのプランの違いは料金・ディスク容量・転送量・独自ドメイン永久無料特典の4点→3点。(2022年3/1より全プラン転送量が無制限になりました!)
プランの違い
- ディスクスペース
→記事・画像・動画などのブログのコンテンツのデータの量 - 転送量
→ブログを見たり、アップデート&ダウンロードするときの、サーバーとやり取りをするデータの量 - 独自ドメイン永久無料特典
→取得できるトップレベルドメインの種類が違う
3つの違いをひとつひとつ、解説していきますね。
ディスクスペース

ディスクスペースとは、WEBサイトのコンテンツやメールのデータを保存しておける容量になります。
画像ファイルなどを適切なサイズに変更してアップしていれば、平均的なブログの1記事の容量は1MB~3MBくらいです。
1記事多くて3MBとして単純に計算すると、エックスサーバー のスタンダードプランのディスクスペース、300GBあれば10万記事くらい書けるということになります。
メモ
1GB=1,000MB
転送量

転送量とは、ブログを見たり記事や画像、動画をアップデート&ダウンロードするときに、サーバーとやり取りをするデータの量になります。
もし、3MBのデータ量の記事にアクセスしたら、転送量3MB必要になります。
単純に計算するとエックスサーバー のスタンダードプランの1日の転送量900GBあれば、1日に30万人の人が(30万PV)見ても大丈夫、ということになります。
初心者の方はスタンダードプランで充分なディスクスペース・容量ですね!
2022年3/1より全プランの転送量がなんと無制限になりました!これはすごいです。(2022年3月追記)
独自ドメイン永久無料特典

エックスサーバー の「独自ドメイン永久無料特典」とは12ヵ月以上の契約をすると、エックスサーバー
契約中はずーっと無料でドメインが使えちゃいます。
例えば、Xserverドメイン で「.com」を取得すると年間1,298円かかるのが、更新料金もかからず、ずーっと無料になります。
無料特典で取得できるトップレベルドメイン(TDL)は通常のブログサイトであれば スタンダード プランの「.com」「.net」で十分です。
「.jp」がいい!とこだわりのある方は、その為だけにプレミアムプランにするのであれば、年間3,000円程で「.jp」ドメインを別で取得した方がお得です。
ドメイン取得も同会社のXserverドメイン ですると、後々の管理も楽になります。
初心者の方はスタンダード プランでOK!
これからブログをスタートさせるなら、スタンダード プランで充分。
どんどんブログが成長して、アクセス数が1日30万PV以上になったとき、プラン変更はいつでもできるのでアップグレードしましょう。
ディスク容量&転送量はこんなに必要ないから、もっと安いレンタルサーバーでいいかな、と思うかもしれません。
ですが、4つのレンタルサーバーを使用した私の意見では、サーバーの安定&高速性がエックスサーバー の最大の魅力です。
レンタルサーバー申し込み・ドメイン取得・Wordpressインストール手順【10分で完了】
それでは、一気にレンタルサーバー申し込み・ドメイン取得・Wordpressインストールまで進みましょう!簡単、10分で完了です!
もし、「レンタルサーバー」と「ドメイン」の違いが分からなかったら、次の記事を先に読んでみてくださいね。
≫ ブログを始めるのに必要なものは3つ【レンタルサーバー・ドメイン・WordPressテーマ】
WordPressクイックスタートを利用すると、すぐにWordpressがインストールできます。
利用する方は事前に下記の情報を考えておくとスムーズに申し込みが進みます。
事前に用意しておくもの
- 支払いはクレジットカード・もしくはあと払い(ペイディ)
- ドメイン名 (←変更不可なので考えておいてくださいね)
- ブログ名 (←後から変更可能)
公式サイトへアクセス
エックスサーバー
(公式サイト)
「お申し込みはこちら」をクリック。

WordPressクイックスタートを使う場合、10日間の無料お試しは出来ず、即契約となります。また支払いはクレジットカードかあと払い(ペイディ)のみになります。
ログイン

新規アカウントを登録する方は、ドメイン情報にも記載されるので、きちんとした情報を入力しましょう。
レンタルサーバー申し込み

- サーバーIDはそのままでOK。こだわりがある場合は変更できます。
- プランを選択。(初心者の方はスタンダードがおすすめ)
- WordPressクイックスタートを使うと即、Wordpressが使えるようになるので「利用する」にチェックを入れましょう。
- WordPressクイックスタートを使わないときは「同意する」にチェックをするとそのまま確認画面へいけます。

WordPressクイックスタートにチェックを入れると、確認画面がでます。
✓ 10日間の無料お試しはなく、即契約&支払いになります
✓ クレジットカード払いのみしか利用できません→クレジットカードとあと払い(ペイディ)が利用できます。(2022年1月28日修正)
✓ クレジットカード情報は自動更新に自動で登録されます
✓ 永久無料特典のドメイン名を即時決める必要があります
✓ Wordpressがそのドメインに対して自動で設置されます
✓ 無料独自SSL設定が自動でされます
以上の点がよければ「確認しました」をクリック。元の画面に戻り、サーバーの契約期間を決められます。

サーバーの利用期間は長ければ長いほど、月額料金は割安になり、短かれば短いほど割高になります。初めての方は独自ドメイン永久無料特典がつく1番短い期間の12ヵ月がおすすめです。
独自ドメイン取得

ここでドメイン名を確定します。
希望のドメイン名を入力・トップレベルドメインを選択して「検索」をクリックすると使用可能か調べてくれます。「すでに取得されているか使用できないドメイン名です」と出た場合は、別のドメイン名にするか、トップレベルドメインを他のものにして検索しなおす必要があります。
ドメイン名は変更できませんので慎重に考えてください。
当ブログのURL「zaitakumama-work.com」であればドメイン名が「zaitakumama-work」でどっぷレベルとメインが[「.com」になります。
(参考)「ブログを始めるのに必要なものは3つ【レンタルサーバー・ドメイン・WordPressテーマ】」

「検索中…」の表示が消え、「プラン特典により0円で取得可能!」とでればOKです。
WordPress情報入力

- ブログ名:ブログのテーマに合った名前を入力しましょう。後から変更できます。
- ユーザー名:Wordpressログイン時に必要になります。メモしておきましょう。
- パスワード:Wordpressログイン時に必要になります。メモしておきましょう。
- メールアドレス:普段使用しているものを入力しましょう。
ユーザー名は出来れば「user」や「admin」といった分かりやすいもの、ドメイン名と同じものは避けましょう。
パスワードも他のパスワードの使いまわしなどは避け、パスワード生成ツールを使って強度の高いものにしましょう。

クジレットカード情報を入力したら、忘れずに「利用規約に同意」にチェックをし、内容確認して申し込み完了です。
WordPressの確認

エックスサーバー 契約管理トップへ移動します。

対象サーバーの契約欄が「試用」→「通常」へ、利用期限欄が「サーバー認定中」→契約期間満了日の表示へ、対象ドメインの契約欄が「通常」になったらWordpressが使えるようになっています。

取得したドメインでアクセスして、この画面が出たら無事にWordpressがインストールされている証拠です。(デザインは違うことがあります。)
エックスサーバーで簡単にブログを始めよう!
エックスサーバー
なら簡単に、ブログを始めるのに必要な3点セット「レンタルサーバー」「独自ドメイン」「Wordpress」の設定ができてしまいます。
エックスサーバー
は時々お得なキャンペーンをしています。その時にチャンスを逃さず、申し込みをしてみてくださいね。
🍀6/9(金)12:00まで!利用料金最大30%割引キャンペーン🍀
スタンダードの12ヶ月契約なら月額880円(税込)!
36ヶ月契約なら月額693円(税込)で利用可能!
≫エックスサーバー
に申し込む
当ブログでも利用中のエックスサーバーの始め方を詳しく知りたい方は「エックスサーバーでWordpressブログを始める方法」で、初めての方にも分かりやすく解説していますよ。
step 3-1 WordPressの必要な初期設定
-
-
【WordPress】最初にしておくべき6つの初期設定&7つのプラグイン
続きを見る