
今回はブログを始めるために必要なもの「レンタルサーバー」「ドメイン」「Wordpressテーマ」の3つについてまとめました。ブログを初めて~初心者の方向けの記事になります。
ブログ歴11年の私の経験からのおすすめはこちらです!
▸レンタルサーバー&ドメインはエックスサーバー
▸Wordpressテーマは無料のXeory Base
その理由も説明していきますね。
ブログを始めるのに必要なものは3つ
次の順番に準備をしていきましょう。
- レンタルサーバーと契約
- 独自ドメイン取得
- WordPress テーマを決める
おすすめのエックスサーバーだと新規契約特典でドメインを無料で取得できます。まずはレンタルサーバーとの契約からしましょう 。
レンタルサーバーの決め方
レンタルサーバーとの契約はとても重要なポイントです。レンタルサーバー会社も本当にたくさんあって、それぞれに特徴があるので選ぶのに迷います。今回は初めて~初心者の方がレンタルサーバーを選ぶポイントをまとめました。
基本のポイント6つ
基本のポイント
- サーバーが安定している
- WEBサイトの表示速度が速い
- 無料独自SSLが使える
- サポート体制がしっかりしている
- 料金が安すぎない
- プラン変更が可能
順番に説明しますね。
サーバーが安定している

「レンタルサーバーが安定している」=「ブログがきちんと見られる」と考えて下さい。レンタルサーバーが不安定だと問題が起こっているときにブログの編集はもちろん、見ることもできなくなってしまいます。レンタルサーバー側の問題にはこちらは何も対処ができないので、復旧をひたすら待たなくてはいけません。
レンタルサーバーを選ぶときはレンタルサーバー会社の公式サイトの「お知らせ」欄をチェックして頻繁に「トラブル復旧」のお知らせがないかチェックしてみましょう。安いからと言って、料金だけでレンタルサーバーを選ぶと後々、困ったことになりますので気を付けましょう。
私も以前、格安レンタルサーバーの使用時にサーバーダウンが時々あり、長いと1日WEBサイトにアクセスできず、困った経験があります。
WEBサイトの表示速度が速い

WEBサイトが表示されるまでに時間がかかると、そのまま見ないで画面を閉じてしまうこと、ありませんか?私はしょっちゅうあります。ほかにもたくさんのWEBサイトはあるので、待たずに別のサイトを探した方が早く情報を見つけられるからです。
この表示速度はWordpressのテーマやコンテンツ(WEBサイトの内容)の大きさにもよりますが、サーバー会社のスペック(仕様)によっても変わってきますので大事なチェックポイントです。
無料独自SSLが使える

これからのWEBサイト・ブログは「SSL化」されたものが標準となります。無料の独自SSLが可能かどうかもチェックしましょう。
SSLとは
SSL(Secure Sockets Layer)はインターネット上にあるデータを暗号化して、情報を盗まれないようにする仕組みのことです。URLの最初が「http://」ではなく「https://」になっているWEBサイトはSSL化されている安全なサイトとしてGoogleからも評価されます。
サポート体制がしっかりしている

初めての時は特に、サーバー会社のサポートがしっかりしていると安心です。格安レンタルサーバーの中には問い合わせはメールのみで、返事をもらうまでに時間がかかることもあります。メールの返信が早かったり、チャット・電話でのサポートがあると安心です。公式のマニュアルが充実しているかも大きなポイントです。
料金が安すぎない
レンタルサーバーごとに料金の幅も広く、月額100円代から使えるものもあります。ですが料金だけで決めてしまうと、トラブルも多くて疲れてしまいます。レンタルサーバーを変えるとなると、データの移行作業など大変になりますので、レンタルサーバー選びは慎重に、料金だけにとらわれないようにしましょう。
個人的には、長い目で見ればおすすめは月額1000円前後のものになります。
プラン変更が可能

それぞれの会社でいくつかのプランを用意しています。料金が高くなればスペック(仕様)も高くなります。でも最初から高スペックのプランにする必要はなく、ブログの成長に合わせてプラン変更をしてくのがベストです。プラン変更が簡単にできるかを確認しておきましょう。
プランのアップグレードは出来るけど、ダウングレードはできないレンタルサーバーは多いです。最初は1番下のプランから、記事数やアクセス数が多くなってきたらアップグレードをしていきます。
WordPress使用時のポイント2つ
基本のポイントにプラスしてWordpressを使いたい時は次の2つのポイントもチェックしましょう。
Wordpress使用時のポイント
- WordPressクイックインストールができる
- MySQLを使える数
WordPressクイックインストールができる
WordPressをサーバーに自分で設定するのも勉強になりますが、初めてのブログの時は、とにかく早く書きだしたいですよね。ワンクリックでWordpressが簡単に始められるサーバーもありますので、そこを選ぶと気が楽になります。
MySQLを使える数
難しい話はさておき、使えるMySQL数=Wordpressを使える数、と思ってください。ひとつのブログだけでよければ1個でいいですが、別のドメインをとって新たにブログを作りたい時はその数の分、MySQLが必要になります。
1個だけ、10個、中には無制限のものもありますので確認しておきたいポイントです。
おすすめはエックスサーバー(Xserver)
以上の点から私がおすすめするのは、私も使っているXserver(エックスサーバー)のスタンダード(旧X10)プランです。

エックスサーバー スタンダードプラン | |
初期費用 | 3,300 |
月額料金(12ヵ月契約の場合) | 1,100円 |
独自ドメイン永久無料特典(プラン特典) | .com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog のいずれか |
独自ドメイン1年無料特典 | 全16種類の対象ドメイン |
ディスク容量(SSD) | 300GB |
転送量(目安) | 900GB/日 |
サーバースペック | apache 2.4.x、nginx |
マルチドメイン数 | 無制限 |
データベース(MySQL)数 | 無制限 |
自動バックアップ | 〇 |
無料独自SSL | 無料 |
WordPress簡単インストール | 〇 |
プラン変更 | 〇 |
運営実績 | 2003年~ |
サポート体制 | メール(24時間以内の返信)・電話 |
先ほどお伝えしたポイントをチェックしてみていきますね。
基本のポイント
- サーバーが安定している
→稼働率99.99%以上という安定の実績(公式サイトより) - WEBサイトの表示速度が速い
→次世代の高速接続インターフェース「NVMe」に対応して速い(公式サイトより) - 無料独自SSLが使える
→〇 - サポート体制がしっかりしている
→チャット対応はないものの電話・メール対応あり。24時間以内のメール返信を明記 - 料金が安すぎない
→月額1100円。安くはないが、高くもない。36ヵ月契約だと月額990円。 - プラン変更が可能
→〇
Wordpress使用時のポイント
- WordPressクイックインストールができる
→〇 - MySQLを使える数
→無制限
今まで4つのレンタルサーバーを使ってきましたが、1番料金とスペックのバランスがいい=コスパがいいです。現在、併用して月額500円程のさくらのレンタルサーバーも使っています。サーバーも安定しているし、サポートもマニュアルもしっかりしていて気に入っていたのですが、Wordpressの表示が遅いのがストレスになり、エックスサーバーに変更しました。
更にエックスサーバーを契約するとドメインもひとつ無料になります。初期費用無料キャンペーンや割引キャンペーンも随時しているのでチェックしてみてくださいね。
ドメインの決め方
ドメインとはWEBサイト・ブログのインターネット上の住所を表すものです。こちらも決めるときの注意ポイントは5つです。
ドメインを決めるポイント
- サイトのテーマに関連した名前にする
- 長すぎず、分かりやすいシンプルなものにする
- トップレベルドメインを決める
- 更新料金をチェックする
- Whois情報公開代行サービスを利用する
ブログのテーマに関連した名前にする
インターネット上の住所となるドメインはひとつのWEBサイトに必ずひとつ、必要になります。名前は先着順で先に取得した人が使え、その人が手放すまでは他の人は使えません。
ブログのテーマに関連した名前にする理由は、訪れてくれた「人」とGoogle検索のための情報を集めている「ロボット」に対して、ブログのテーマを分かりやすく伝えるためです。
長すぎず、分かりやすいシンプルなものにする

ブログのテーマに関連したドメインにするためとは言っても、長すぎるドメイン名は覚えにくく、入力間違いもしやすくなります。リンクを貼るときも格好悪くなるので、短くシンプルにしましょう。
トップレベルドメインを決める
トップレベルドメイン(TDL)とは「https://zaitakumama-work.com」の「.com」の部分です。このトップレベルドメインの種類は1200以上もあります。その中で業種関わらずに取得できる代表的なものは「.com」や「.net」になります。「.jp」は料金が少し高くなりますので、初めてのブログであれば 「.com」か「.net」 がいいと思います。
更新料金をチェックする
ドメインはドメイン管理会社に申し込みをして取得・管理してもらいます。その際に管理費用を管理会社に支払います。基本1年単位で、会社によっては複数年まとめて払えることもありますが、料金は変わらないことが多いので1年更新がおすすめです。
また会社によっては「初年度は1円」キャンペーンをしているところもありますが、ドメインは長く使用することを前提に考え、2年目からの更新料金も比べて決めましょう。
主要なドメイン管理会社の料金比較
.com | .net | |||
初年度 | 2年目~ | 初年度 | 2年目~ | |
エックスドメイン | 1円 | 1,298円 | 1円 | 1,598円 |
お名前.com | 1円 | 1,408円 | 1円 | 1,628円 |
ムームードメイン | 969円 | 1,628円 | 969円 | 1,628円 |
Value-Domain | 975円 | 1,408円 | 1,200円 | 1,628円 |
スタードメイン | 968円 | 1,298円 | 1,298円 | 1,518円 |
「.com」でのエックスサーバーが1番料金はお得です。
「.com」はメジャーなトップレベルドメインですので、ドメイン名が希望のものが開いていない可能性もあります。その際はドメイン名を変更するか、トップレベルとメインを「.net」や「.blog」など別のものに変える必要があります。
エックスサーバーのレンタルサーバーを新規契約するとでドメイン1個無料キャンペーンもしています。同時に申し込むのがおすすめです。
Whois情報公開代行サービスを利用する

Whoisとは、ドメイン名の登録に関する情報をインターネット上で提供する情報提供サービスです。通常ですと、ドメイン取得時に入力した名前、住所、電話番号などの個人情報が誰でも見られる状態になっています。
各ドメイン管理会社の「Whois情報公開代行サービス」に申し込むと、個人情報の部分をドメイン管理会社の情報に代行して表示してくれます。ですので、Whois情報公開サービスは必ず申し込みましょう。
先ほど料金比較をしたエックスドメイン、ムームードメイン、スタードメイン、VALUE-DOMAINは無料で代行してくれます。お名前.comは新規ドメイン取得時に申し込めば無料ですが、後から申し込むと年間1,078円かかってしまうので気を付けましょう。
WordPressテーマの決め方
レンタルサーバー・ドメインを決めたらWordpressテーマを決めましょう。
Wordpressテーマ選びのポイント
- 信頼ができる
- 情報がたくさんある
- 日本語対応
- SEO対策がされている
- 最初は無料テーマでWordpressに慣れる
信頼ができる

WordPressは誰でもテーマを作り、配布・販売ができます。中には情報抜き取りや変なサイトへ誘導されてしまうなど、セキュリティ的に問題があるものもあります。
その点、Wordpressの認定する「公式テーマ」は精査されているので安心です。
情報がたくさんある
WordPress公式テーマですと安心ですが、日本語対応のものが少ないのが難点です。初めてのWordpressの時は出来れば日本語対応のテーマだと日本語での情報がたくさんあるので安心です。公式認定されていなくても、たくさんの人に利用されていて、テーマ作成者の顔が見えるものを選ぶようにしましょう。
SEO対策がされている

SEO対策とはGoogleの検索サーチで上位表示されやすくする対策のこと。テーマの構成がきちんと対応されていて、読み込み速度も速いものを選びましょう。
最初は無料テーマでWordpressに慣れる
有料テーマは色々な機能が備わっているので、初めてのWordpressを使う方だと使いこなせないこともあります。まずは無料テーマで初めて使い方に慣れる方がいいと思います。
初めてのWordpressにおすすめのテーマ4つ
無料のWordpressテーマで評判がよく、情報がたくさんあるのは次の4つです。
初心者におすすめの4テーマ
- Cocoon(コクーン)
→無料とは思えない高機能テーマ - Xeory Base(セオリー ベース)
→SEO対策もバッチリ。「バス部」が作成したテーマ - Lion Blog(ライオン ブログ)
→きれいなデザインが魅力 - Lightning(ライトニング)
→Wordpress公式ディレクトリに認定されたテーマ
CocoonとXeoryを使用したことがありますが、Cocoonは無料なのに便利な機能がたくさんついているので、勉強になりますし、イチオシです。
まとめ:私のおすすめはこれ!
レンタルサーバー・ドメイン・Wordpressテーマと決めるポイントはたくさんあります。迷っちゃって分からない!という方はぜひ、私のブログ歴11年の経験からおすすめするセットで始めてみてください。
私のおすすめはコレ!
レンタルサーバ ー&ドメインはエックスサーバーWordpressテーマはCocoon
悩んで進めない時間がもったいないです。まずはスタートさせて、走りながら悩みましょう!
step 2-2 WordPressブログのスタート準備
-
-
10分で完了!エックスサーバーでWordPressブログを簡単に始める方法【初心者向け】
続きを見る