

こんにちは。専業主婦&暗号資産ブロガーのめりー(@MARY_weblog)です。
暗号資産の取引所で人気のコインチェック(Coincheck)。
私も登録前は面倒そう…と思っていましたが、やってみたらとっても簡単。
3つの必要なものが揃っていれば、お家にいながら簡単10分で完了しちゃいます。

詳しく知りたい方は「コインチェックの口座開設方法」で初めての方向けに分かりやすく解説していますよ。
それでは、早速コインチェックの新規登録・口座開設手順について、分かりやすく解説していきますね。
この記事のポイント
- 必要なものは「メールアドレス」「スマホ」「本人確認書類」の3つだけ
- 口座開設は3つの手順で簡単、スマホがあれば10分で完了
- 暗号資産(仮想通貨)は価格が大きく動くので、買い時チャンスを逃さないために口座開設は今すぐがおすすめ。
- コインチェックの口座開設だけなら無料。
コインチェック口座開設に必要なもの3つ
コインチェックの口座開設に必要な次の3つを用意しておきましょう。
3つの必要なもの
- メールアドレス
- スマホ
- 本人確認書類
本人確認書類は「現住所が記載された書類」が必須。次の中から1つあればOKです。
本人確認書類
- 運転免許証
- パスポート
- 運転経歴証明書
- 住民基本台帳カード
- 個人番号カード

コインチェック口座開設手順3つ
口座開設の手順は3つだけ!
簡単3STEP
- アカウント登録
- 本人確認
- 2段階認証
必要なものをそろえたら、早速コインチェックの口座開設、しちゃいましょう!
STEP1:アカウント登録
コインチェック公式サイトの「会員登録」。

メールアドレスとパスワードを登録します。
パスワードは今後コインチェックにログインする時に使うものなので、他では使っていないオリジナルなパスワードにして、忘れないようにしっかりと管理しておきましょう。

「私はロボットではありません」にチェックをいれて「会員登録」。

メールアドレスに確認メールが送信されます。

登録したメールを開き、URLをクリック。

コインチェックのアカウントに自動でログインします。
まずは「各種重要事項を確認する」。

重要事項の各項目の右の「PDF」マークをクリックすると内容が読めます。
確認したら左の四角をクリックするとチェックマークがつきます。
すべての重要事項を確認・チェックしてOKであれば「各種重要事項に同意、承諾してサービスを開始する」。

承諾が済んだら、「本人確認書類を提出する」。次のSTEP2の本人確認に進みます。

STEP2:本人確認
書類の提出前に、電話番号認証をします。番号を入力して「SMSを送信する」。

「OK」!

登録した電話のSMSに6桁の数字の認証コードが送られてきます。

その6桁の数字をコインチェックの「認証コード」欄に入力し「認証する」。

電話番号の認証完了です!

まず、スマホのアプリをダウンロードします。「アプリのQRコードを表示」。

スマホで表示されたQRコードを読み込んで、コインチェックのアプリをダウンロードします。
iPhoneをお使いの方はコチラから(AppStore)ダウンロードできます。
Androidをお使いの方はコチラから(GooglePlay)ダウンロードできます。

「インストール」。

インストールしたらアプリを開き、1番下の「ログイン」。

STEP1で登録したメールアドレスとパスワードでログイン。

reCAPTCHAの確認画面が切り替わるのを待ちます。

SMS認証
電話番号のSMSに認証コードが送信されるので、6桁の数字を入力して「認証」。

コインチェックのアカウントに移動するので、1番下のメニューの「本人確認」。

基本情報の入力
本人確認のSTEP2、基本情報を入力します。

この後に提出する本人確認書類と同じ内容で入力します。


すべて記入して、最後の「該当しない」にチェックをいれ「確認」。

「提出」!

本人確認書類の撮影&提出
本人確認書類の提出は、別のアプリを使い撮影&提出になります。
STEP3「本人確認書類」。

提出する書類を選択。(今回は運転免許証を例に解説しています。)

現住所がきちんと記載されているのが重要です。「はい」。

登録メールアドレスに本人確認メールが送信されます。

・コインチェックではなく、委託している「Liquid社」のシステムを使用
・URLの有効期限は14日間。
・撮影開始~完了までの有効時間は60分
もし、本人確認がうまくいかない!という方がいたら、ありがちなトラブルと解決策をまとめた次の記事を参考にしてくださいね。
メールを開き、URLをクリック。

プライバシーポリシーを読みます。

最後まで読んで「同意して次へ進む」。

本人確認書類を選択→「注意事項を確認しました」にチェック→「次へ進む」。

「次へ」。

「許可」。

運転免許証の場合、表・裏・厚みの3枚を撮影します。まずは表面。背景は白以外で撮影します。

下の写真のように、枠が表示されるので、外枠と写真を枠に合わせて撮影します。

項目内容がOKであればチェックをいれて「OK」。再撮影は何度でもできます。

次は表面を斜め上から撮影します。運転免許証の厚みを確認するためです。

こちらもガイド枠に合わせて撮影します。運転免許証を持つ指で文字が隠れないように注意してくださいね。確認項目にチェックを入れて「OK]。

裏面を撮影。

確認項目にチェックをいれて「OK」。

自分の顔を撮影&提出
次は自分の顔写真を撮影します。

まずは顔の正面から撮影します。帽子・マスク・カラコンは外して明るいところで撮影しましょう。


確認項目にチェックをいれて「OK」。

次はガイドに沿って、首振りをしながら撮影です。矢印の方向に合わせて動かすだけなので、焦らずにゆっくりと撮影しましょう。

もし、本人確認がうまくいかない!という方がいたら、ありがちなトラブルと解決策をまとめた次の記事を参考にしてくださいね。
2段階認証
コインチェックではセキュリティ強化のため、2段階認証が必須になりました。コインチェックのスマホアプリから設定します。
下のメニューの「本人確認」→右上の「アカウント」。

「2段階認証設定」。

「①セットアップキーをコピー」の右側のコピーボタンを押すとセットアップキーがコピーできます。
セットアップキーは必ずメモをして保管しておきましょう。スマホを変えた時などに、セットアップキーが分かれば簡単にアカウントの引継ぎができます。

②の「認証アプリを起動」。

「Google Authenticator」を選択。

「Google Authenticator」のアプリをダウンロード→開く→「開始」。

「セットアップキーを入力」。

- アカウント:自分が分かりやすい名前にする(例)コインチェック
- キー:先ほどのセットアップキーをコピペする
- 時間ベースのままでOK
アカウント情報を入力したら「追加」。

「Google Authenticator」に6桁の認証コードが表示されるので、長押ししてコピー。
右側の青い丸が全部消えると、パスコートが新しく切り替わります。そうしたら、もう1度長押ししてコピーし直します。

コインチェックのアプリに戻り、「③6桁の認証コードを入力」欄に貼り付けます。(自分で入力してもOK!)→「設定完了」。

これで無事に2段階認証の登録が完了です✨

おつかれさまです!これでコインチェックの口座開設作業が終わりました!
コインチェックの登録完了!
本人確認の審査が終わるとコインチェックから「口座開設完了メール」が届いたら、開設完了です!
ビットコインなどの暗号資産(仮想通貨)運用は「少額&長期投資」がおすすめです。早めにコツコツと買い増ししていきましょう。
詳しく知りたい方は「コインチェックの口座開設方法」で初めての方向けに分かりやすく解説していますよ。
こちらもCHECK
-
-
【月1万円~少額投資】コインチェックで始める暗号資産の積立投資・3Step5分で完了!
続きを見る
最後までお読みいただき、ありがとうございました!