
初めてブログを書いてから11年。ブログを続けたことによって、3つのスキルアップ+さらに3つのステップアップができたのでまとめました。
こう思っている方に読んでほしい記事です
- ブログってなんのためにするの?
- ブログをすることのメリットが知りたい
- 有料ブログにしたら元がとれないから無料ブログでいいいよね?
ブログで身につく3つのスキル
文章力(ライティングスキル)

言わずもがな、ブログでは文章力が必要になります。頭の中でイメージがあっても、それを文章でまとめるスキルは書くことでしが身につきません。日記とは違いブログは世界中の誰もが読むことができます。
誰もが「読みやすく」「分かりやすく」を意識して書くので、確実にライティングスキルがアップします。
情報収集力(リサーチスキル)

友達に何かを説明するときに、自分ではわかっていたつもりでも教えるにはあいまいな知識が多くて困ったこと、ありませんか?
ブログを書くときもあいまいな知識だと、上手に文章が書けないんです。なので、自分がきちんと理解するまで、ひたすら情報を集め、頭の中を整理する必要があります。
どこに正しい情報があるのか?
これは本当に正しい情報なのか?
常に考えながらブログ記事を書くので、リサーチスキルがアップします。
分析力(マーケティングスキル)

ブログは公開したからといって、すぐにたくさんの人が読みに来てはくれません。
どうやったらたくさんの人に自分のブログ記事を届けられるのか?
どんな情報が必要とされているのか?
さらにはこの記事を読んだ人が欲しい商品は?
などなど、常に試行錯誤しながら記事を書いたり、時には前に書いたブログ記事を修正するときもあります。この試行錯誤でマーティングスキルがアップします。
分析力がつく理由
- Google検索でヒットするためのキーワードを選んで記事を書く(SEO対策)
- ブログ記事を読んでくれた人に役立つ商品を選ぶ(アフィリエイト)
- ブログのアクセス解析をして、必要があれば記事を修正する(Google Analytics)
などなど
SEOやらアフィリエイトやらGoogle Analyticsやら…専門用語についてはまた詳しく記事を書きますね。
更に3つのステップアップ!
WEB作成の知識がステップアップ

現在はWordpress(ワードプレス)という、簡単にWEBサイトやブログサイトを作れる仕組みが無料で使えます。ですので、WEBサイト作成の知識がなくても気軽にブログを始められます。
ステップアップしたい方は、ブログ執筆に慣れてきたら少しずつ自分でブログのデザインを変えたりしてみましょう。勉強すれば、自分でゼロからWEBサイトを作れるようになります。
ちなみに、私もすべて独学でWEBサイト作成・Wordpressテーマ作成ができるようになりました。
WEBサイト作成に必要な知識
- HTML&CSS
- Javascript
- php
などなど
収入が ステップ アップ

ブログで収入アップを目指すには「広告収入(Google Adsense)」「アフィリエイト(商品紹介)」でブログ自体に稼いでもらう方法があります。
また、ブログ運営で身に着けたWEBサイトの知識を生かし、転職も可能。もしくは在宅ワークなどの副業で高単価の仕事ができるようになります。
新規のお仕事依頼が ステップ アップ

自分の本業・副業に関わるテーマでブログを運営していくと、ブログが営業マンとなって働いてくれるようになり、新規のお客様獲得のチャンスになります。
スキルアップするためのブログのテーマの決め方

よし、ブログをすることに決めた!と思ったら、記事を書きだす前に決める、大事なことがあります。それは「ブログのテーマを決める」、すなわち何について書いていくのかを決めます。
大きく分けるとブログには「雑記ブログ」「特化ブログ」があります。
メモ
- 雑記ブログ:テーマを決めずに好きなものをなんでも書いていくブログ
- 特化ブログ:テーマをひとつに絞って書いていくブログ
それぞれの違いを見ていきましょう。
【雑記ブログ】メリット3つ&デメリット3つ
雑記ブログがおすすめな方は、初めてのブログでまだこれといった書きたいテーマが見つかっていない方。
雑記ブログのおすすめポイント
- ブログを始めやすい
- なんでも書いていいのでネタがつきない
- 幅広く知識がつく
雑記ブログで難しいところ
- Google検索の順位をあげるのが難しい
- ターゲットが絞れない
- 収入を得られるまでに時間がかかる
雑記ブログの最大のメリットは、自分の得意分野・スキルがまだ見つかっていない人でも、続けることによって自分の好き・得意なテーマの発見につながる点です。いろんな記事を書いていくと、このテーマだとなかなか書けないのに、こっちのテーマはスラスラかけるな?このテーマを掘りさげてみよう!と気づきにつながります。
最大のデメリットは収入アップにつながるまでが時間がかかることです。テーマがあっちこっちに飛ぶので、いわゆる固定客がつきにくい=商品を売りにくくなるのです。
【特化ブログ】メリット3つ&デメリット3つ
特化ブログがおすすめな方は、自分のスキルを活かしてブログで収入が欲しい方。
特化ブログのおすすめポイント
- お客さんのターゲットが絞れる
- SEO対策がしやすい(Google 検索順位があがりやすい)
- 自分の専門知識が深まる
特化ブログで難しいところ
- テーマを決めるのに悩んで、始められなくなってしまう
- 書くことがなくなってしまう
特化ブログの最大のメリットは、ブログを読みにくる人たちのターゲットが絞れるので、おすすめの商品を買ってくれるチャンスが高くなることです。後は、書く内容も深く掘り下げていくことになるので、自分の知識もその分深くなっていくのも魅力です。
最大のデメリットは、ブログを書いていくネタが絞られるので、続けていくと似たような内容が増えてしまうことです。ですが、こちらはキーワードリサーチをすることで解決できます。
キーワードリサーチとは
GoogleやYahooなどの検索サーチで、実際にどんなキーワードで検索をしている人が多いのかを調べること。便利な無料ツールもあります。また別の記事で説明しますね。
収入アップを目指すなら特化ブログがおすすめ
もし自分が書きたいテーマや得意なテーマがあるなら、断然、特化ブログがおすすめです。
ブログジャンルの一例
- 美容・コスメ
- グルメ・食品
- ファッション
- 旅行
- 子育て
などなど
まずは自分の興味のもてるものから始めてみてくださいね。
スキルアップ・収入アップを目指すなら有料ブログ
ブログには無料ブログと有料ブログがあります。
無料ブログとは
無料ブログとは企業が運営しているブログサービスです。無料の会員登録をするだけで、すぐにブログを書きだせます。
主な無料ブログサイト一例
- はてなブログ
- Amebaブログ
- FC2ブログ
- Blogger
などなど
無料ブログをおすすめしない4つの理由
無料ブログのいいところ
- 無料の会員登録だけで、すぐに使える
- WEBサイトの知識がなくても、分かりやすく使いやすい
- 無料ブログ会社内でのランキング機能や足あと機能などがあり、楽しく続けやすい
無料ブログは文章を書くことが苦手で、まずは書くことに集中して慣れたい方にはおすすめです。
無料ブログのデメリット
- 独自ドメインが使えない
- 広告収入が得られないことが多い
- 自由にデザインの変更ができない
- 無料で簡単に始められる分、すぐにやめやすい
独自ドメインが使えない
無料ブログを使用するときは、その企業のドメイン(サブドメイン)を使うことになります。企業がサービスを停止したら、そのサブドメインを使うことはできなくなります。またイチからブログのやり直しになってしまいます。
ドメインとは
インターネット上の住所になります。当サイトですと「zaitakumama-work.com」がドメインになります。このドメインは1度契約すれば、解約するまでずっと変わらずに使えます。(有料です)
広告収入が得られないことが多い
それぞれのブログ運営会社によって、広告収入のルールが違いますが、ほとんどの会社はブログの広告収入・アフィリエイトを自由にすることはできません。
自由にデザインの変更ができない
ワンクリックでデザインのイメージを変えられるテンプレートは豊富ですが、決められたものの中から選ぶことしかできないことが多いです。知識があれば変更できるものもありますが、変更できない部分も多く、すべてを自分の思うとおりにデザイン変更はできません。
無料で簡単に始められる分、すぐにやめやすい
無料なので気軽に始められますが、その分手間もお金もかかっていないので、簡単にやめてしまうリスクはあります。自分でお金をだし、試行錯誤しながら作るブログだと簡単には投げだせなくなります。
【有料ブログ】メリット3つ&デメリット3つ
有料ブログのいいところ
- ブログが自分の資産になる
- 自由にお小遣いが稼げる
- ブログを自由にいじることができるので、自分の知識が増える
無料ブログのデメリット
- 契約から設定まですべて自分でしなくてはいけない
- 最初は分からないことが多いので、調べるのに時間がかかってなかなか記事が書けない
- お小遣いを稼げなくても、固定費はでていく
今後のスキルアップ&収入アップを目指している方は、有料ブログが絶対のおすすめです。今ではWordpress(ワードプレス)という無料のテンプレートがあるので、知識がなくてもすぐにブログができます。
有料ブログを始めるのに必要なものは3つ!
有料ブログに必要なもの
- ドメイン
- レンタルサーバー
- WordPress(ワードプレス)
有料ブログを始めるにはこの3つがあれば始められます。それぞれの簡単な説明をしますね。
ドメインとは
インターネット上の住所になります。当サイトですと「zaitakumama-work.com」がドメインになります。このドメインは1度契約すれば、解約するまでずっと変わらずに使えます。
料金目安
1年間 1,298円~
*初年度1円やレンタルサーバー契約で無料などのキャンペーンも有り
レンタルサーバーとは
ブログやWEBサイトに必要なデータを保管しておく場所になります。ドメインがインターネット上の「住所」であれば、サーバーはその住所に建てられた「データが入った保管庫」になります。
料金目安
1年間 1,752円~
ワードプレス(Wordpress)とは
WEBサイト作成の知識がなくても、簡単にブログサイト・WEBサイトができる仕組みです。ドメインとレンタルサーバーがあれば、無料で使えます。(有料のものもあります)
料金目安
1年間 0円~
有料ブログの目安は月500円~
有料ブログ料金最安値
独自ドメイン代 / 1,298円~
+
レンタルサーバー代 / 1,752円~
+
WordPress / 0円~
=年間 3,050円~(月額 254円~)
有料ブログというと高いかと思いきや、月254円~で利用できるものあります。更にはドメイン代は初年度1円やレンタルサーバ契約特典で無料、などのキャンペーンをうまく利用すればもっと費用を抑えることができます。
ですが、レンタルサーバーを選ぶときは注意が必要です。料金が安いレンタルサーバーは出来ることが限られていたり、不具合がでる(サーバーが安定していない)こともよくあります。
私もいくつかのレンタルサーバー契約をしましたが、安すぎるものはおすすめしません。少々高くても、後々のレンタルサーバー引っ越しなどを考えると最初から快適なレンタルサーバーを選ぶことをおすすめします。
私のおすすめは断トツ「エックスサーバー」です!
在宅ワークにブログがおすすめの理由、分かりましたか?次のステップは「ワードプレス(Wordpress)」です!
step 1-2 ブログを始めるならWordpressを使おう
-
-
ブログを始めるならWordPress(ワードプレス)がおすすめの6つの理由
続きを見る