スキマ時間で本を楽しめたらいいのに…

そう思ったことはありませんか?
毎日、家事や子育てに追われる毎日。
ゆっくり本を読む時間なんてなかなかとれませんよね。
でも、「耳で聴く読書」なら、洗い物をしながら、掃除をしながら、移動中の車や電車の中でもサクッと本を楽しむことができるんです!
そんな願いを叶えてくれるのが、Amazonのオーディオブックサービス「Audible(オーディブル)」。
プロのナレーターが本を読み上げてくれるので、目を使わずに読書を楽しめます。
こんにちは。
今年こそは月に1冊、本を読むぞ!と目標をたてたものの、1月から挫折気味だった主婦ブロガーのめりー(mary.wpblog79)です。

そんな私もAudibleを使ってみたら、3ヶ月で23冊の本を読む(聴く)ことができました✨
この記事では、実際に利用してみて感じたAudibleのメリット・デメリット、設定方法、効果的な使い方まで詳しく解説していきます。
「本を読む時間がない…」と悩んでいる方こそ、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
Audible(オーディブル)とは?

Audible(オーディブル)は、Amazonが提供するオーディオブック(耳で聴く本)サービスです。
AIの無機質な音声読み上げとはちがって、プロのナレーターや著名人が本を読み上げてくれるため、倍速にしても聴きやすく、目を使わずに読書を楽しめるのが最大の特徴!
月額1,500円で12万冊以上のオーディオブックやポッドキャストが聴き放題です。
掃除中、お皿洗い中、車での移動中。
本を目で読むのは難しいけど、意外と耳は空いているんですよね。
スキマ時間に「耳」を使って、効率的に知識をインプットできるのが魅力ですね。
さらに、初回30日間の無料体験もあるので、気軽に試すことができます!
Audible・主婦に嬉しいメリット6つ
Audibleには、普通の読書にはないたくさんのメリットがあります。
特に主婦の方にとって嬉しいポイントを6つ紹介します!
- スキマ時間をムダにしない
- 目を使わずに読書ができる
- 有名人やプロのナレーションで聞きやすい
- 再生速度が調整できて時短になる
- アプリならオフラインで聞ける
- 30日間無料体験できる
スキマ時間をムダにしない
家事や育児の合間のスキマ時間、Audibleなら有効活用できます!
料理中や洗濯物をたたみながら、電車での移動中はもちろん、運転中でも本が「聞ける」ので、忙しい主婦の日常でも読書時間が確保できます
両手がふさがっているときでも、耳だけは自由なので、学びや楽しみの時間を増やせるのが魅力です。
目を使わずに読書ができる
家事で目が疲れている時、スマホやパソコンの画面を見続けた後でも、Audibleなら目を休ませながら読書を楽しめます。
就寝前のリラックスタイムにも最適で、画面の光で睡眠を妨げることなく物語の世界に浸れます。
育児で目が離せないときも耳だけで楽しめるのは大きな利点です。
有名人やプロのナレーションで聞きやすい
プロのナレーターや有名人の心地よい声で本を聴けるのは、Audibleならではの魅力。
表現力豊かな朗読が物語をさらに引き立て、文字だけでは伝わりにくい感情や雰囲気も豊かに伝わってきます。
子育て本や自己啓発本も、聴きやすい声で内容が頭に入りやすくなります。

再生速度が調整できて時短になる
限られた時間の中で多くの本を楽しみたい主婦の味方!
再生速度を調整できるので、聞き取りやすさを保ちながら1.5倍速や2倍速で聴けば、普通に読むより早く本を「読了」できます。
家事の隙間時間で効率良く知識を吸収したい方にぴったりの機能です。
アプリならオフラインで聞ける
通信環境がなくても事前にダウンロードしておけば、いつでもどこでも聴けるのが嬉しいポイント!
通勤電車の地下区間や、ネット環境のない場所でも途切れることなく楽しめます。
また、通信量を気にせず聴けるので、データ通信量の節約にもなり、家計にやさしい機能です。
30日間無料体験できる
「本当に自分に合うかな?」と迷っていても大丈夫。
30日間の無料体験期間があるので、リスクなく試せます。
Amazonなので解約も簡単&安心にできますよ。
Audibleのデメリット3つ
便利なAudibleですが、デメリットもいくつかあります。
事前に知っておくと後悔せずに済むので、確認しておきましょう!
料金が少し高め
月額1,500円(税込)という料金は、家計を預かる主婦にとっては少し躊躇する金額かもしれません。
毎月の固定費として見ると、他の動画配信サービスなどと比べても高めの設定です。
ただ、新刊の書籍を購入するよりはコスパが良い場合も多いので、利用頻度と相談しながら検討するといいでしょう。
すべての本が聴き放題ではない
月額料金を支払っても、全ての本が聴き放題になるわけではありません。
でも20万以上のタイトルが聴き放題対象になるので、聴きたいタイトルがない、ということはあまりないはず。
頭に入りづらい場合がある
家事や育児をしながらの「ながら聴き」だと、集中力が分散して内容が頭に入りにくいことも。
特に複雑な内容や専門書は視覚的に読むほうが理解しやすい場合があります。
また、後から参照したい場合も、ページをパラパラめくるより検索しづらいのがデメリットですね。

Audibleの始め方
Audibleの登録はとても簡単!3ステップで無料体験を開始できます。
Audibleの公式サイトにアクセス
まずはAmazonのAudible公式サイトにアクセスします。

「30日間の無料体験を試す」をクリックします。
Amazonアカウントでログイン
AudibleはAmazonのサービスなので、Amazonアカウントでログインします。
Amazonのアカウントを持っていなくても、無料で会員登録できますよ。
支払い方法を登録し、無料体験を開始
支払い方法(クレジットカード)を登録すると、30日間無料体験がスタート!
無料お試し料期間中に解約すれば、一切お金はかかりません。
Audibleをもっと便利に楽しむコツ6選
せっかくなら、もっとAudibleを便利に使って耳読書を楽しみたいですよね。
初めてでもAudible最大限に活用できるコツを6つ厳選しました!
再生速度を調整して効率よく聴こう
Audibleでは再生速度を0.7〜2倍まで調整できます。
文字だと読むスピードは限りがありますが、耳で聴くなら1.5~2倍速にして効率よく情報をインプットできちゃいます。

最初は1.5倍速にして、慣れてきたら2倍速にすると半分の時間で1冊分の本を聴くことができますよね。
内容をザっと把握したのであればそれでも充分です。
逆に、英語学習に役立てたい時は0.7倍にして、少しゆっくり目で聴くと英語初心者の方でも聞き取りやすいですよ。
聴く本の内容によって、自分で再生速度を調節できるのがいいですよね。
スリープタイマーを活用して寝る前読書を習慣に
まるでラジオのように本を聴きながら眠りにつくのもおすすめ。
Audibleのアプリには「スリープタイマー」機能がついているので、電気を消してから15分だけ本を聴きながら眠りにつく、なんてことも出来ます。
アプリの下メニューの「タイマー」をクリック。

自動で消える時間を設定できます。

目を使う読書だとブルーライトで逆に脳が冴えてしまって眠れないこともありますよね。
寝る前はビジネス書や難しい内容よりも小説などのリラックスできる本を選ぶのがおすすめです。
就寝前の読書習慣がカンタンにできますよ。
クリップ&メモ機能で重要なポイントを振り返ろう
耳で本を聴くAudibleのデメリットは、本の内容が流れて行ってしまうこと。
ですが、Audibleの「クリップ」機能を使えば後で大切な情報や気になるフレーズの部分をワンクリックで保存できちゃうんです。
オーディオブックを聴いていて、「あれ?さっきの部分、もう1度聞きたい!」と思ったら、Audibleアプリの「クリップ」ボタンをワンプッシュするだけでその部分を記録してくれます。

「メモを追加」することもできるので、聴いた時に感じたこと、思ったことなどもその場でサッと残しておくことができます。


クリップした所を確認する時は右上の三点マーク→「お気に入り」をタップ。

クリップした所の一覧が出てきます。
編集したいクリップの右上の三点マークをタップすれば、メモを追加したり削除したりできます。

気になったり、自分の考えなりをメモしておくと、聴き終わった後も振り返ることができますね。
オフライン再生でいつでもどこでも耳学
Audibleの本はアプリにダウンロードができるので、オフライン再生もOK。
聴きたい本を選んだら「ライブラリーに追加」をタップ。

一覧に追加されます。タイトル部分をタップするか、右端の三点マークをタップ。

「ダウンロード」をタップすればスマホにダウンロードが開始されます。

下のようなマークが出ている間はダウンロード中です。

ダウンロードされた本は下メニューの「ライブラリー」にあります。

データ通信料を節約したい時はWifiがある場所で事前にダウンロードしておくのも節約になりますよね。
移動中の電車や車、飛行機の中でも気軽に耳学ができます。
アウトドアでのリラックスタイムにもサクッと情報インプットできるのは最強です。
ジャンルを広げて新しい世界を楽しもう
普段、目でする読書では読まないジャンルの本に挑戦してみるのもおすすめです。
目で読むよりも、新しいジャンルなら耳から入る情報の方が分かりやすいこともあります。
Audibleの聴き放題対象タイトルは20万以上、ジャンルも様々なものがあります👇
- 小説
- ビジネス・キャリア
- 自己啓発・人間関係
- 資産・ファイナンス
- 政治学・社会科学
- 文学・フィクション
- ノンフィクション
- ミステリー&サスペンス
- SF&ファンタジー
- エンタメ&カルチャー
- コメディー・落語
- ライトノベル
- キッズ
- 教育・学習
- 歴史
- 科学・テクノロジー
- ヘルスケア
- 暮らし・実用
- スポーツ・アウトドア
- 宗教・スピリチュアル
- ノンフィクション・エッセイ
- 旅行・観光
今まで興味がなかったジャンルも聴いてみたら意外とハマってしまうかも!?
興味も知識の幅も広がるので、よりAudibleを楽しめるようになるかもしれませんよ。
子供と一緒に楽しむ!家族でAudibleを活用しよう
Audibleは大人だけでなく、子供向けの本も充実しています。
特に、なかなか読み聞かせができない英語の本を親子でAudibleで聴くのもおすすめです。
ネイティブの発音で聴けるので、自分の英語勉強にもなりますよね。

その他にもAudibleなら「バックグラウンド再生で他の作業をしながら聴いたり、好きなナレーターさんのタイトルを検索して聴いたりと、今までの読書ではなかったスタイルで本を楽しむことができます。

Audibleは忙しい主婦の読書の味方!
Audibleは、「本を読む時間がない…」と悩んでいる人にぴったりのサービスです!
家事や育児の合間、移動中のスキマ時間に耳で読書ができるので、忙しい主婦ブロガーさんにもおすすめ。
無料体験中に解約すれば料金は一切かかりません。気軽に試してみてくださいね!
こちらの記事も合わせてお読みください👇